ここでの売りは、二つの泉質が楽しめることと、シャワーの水そのほかに布引のミネラルウオーターを使用していることでしょうか。 受付を済ませると、靴箱の鍵と引き替えにロッカーキーをもらい、エレベーターで7階に上がり、男女に分かれます。 温泉は、更衣室から下に降りた6階と5階。 温泉は下の5階の方になります。 重曹泉と硼酸(ほうさん)泉。重曹泉の方は、少しグレーっぽい色の付いたお湯でした。女性の方はプールのような大きい湯舟。 硼酸泉は、無色透明のお湯。どちらも循環です。 他に打たせ湯と、薬湯がありましたが、ほとんど利用している人がいなかったような。露天風呂はありません。 ここの浴室の入り口で、硼酸泉と布引のミネラルウオーターの飲泉ができます。また、シャワーの設備ももこちらになっています。シャワーは個々に区切りがしてあって、お隣のしぶきがかかってこないのがいいなぁ。椅子は固定で低いため、お年寄りなどは座りにくいかもしれません。 温泉の浴室(5階)から、木の肌触りの気持ちよい階段を上ると、半身浴・寝湯。サウナ・休憩室などのある浴室(6階)になります。 入り口入ったすぐに、桶湯というのがあって、かけ流しらしいのですが、こちらは温泉ではなく布引のミネラルウオーターのほうだと思います。一人で入れるサイズです。 神戸クアハウスは、神戸の温泉のなかでも老舗?なので、建物など施設は少し古い印象も受けますが、部分的に改装されていました。また掃除も行き届いていたように思います。 1階のロビーのところに、布引のミネラルウオーターを1人2Lまで無料で持ち帰れる水汲場がありますので、ぜひお試しを。 それ以上の場合は、クアハウス入り口にあるドライブスルーの有料の水汲場を利用することになります。(100円/2分) |
宿泊や、一日かけてのんびりリフレッシュという場合には利用大ですが、温泉を楽しみたいときは、神戸の温泉銭湯めぐりの方が楽しいと思います。
★相楽園 ★ルミナリエ(12月中旬頃) |