相楽園は神戸市の公園では唯一の日本式庭園です。明治末期に完成しました。2ヘクタールの園内には、ツツジ、蘇鉄、大クスノキなど緑が豊かです。 園内は回遊式になっており、順路に従ってぐるっと一周できるようになっています。やっぱり4000株のツツジの咲く4月下旬からゴールデンウイーク頃がいちばんいいだろうと思います。 ツツジの頃の週末・祝日には、相楽園ツツジ遊山と銘打って、夜間開園。ライトアップやミニコンサートが開かれます。
園内にはいずれも重要文化財に指定されている、船屋形・旧小寺家厩舎・旧ハッサム住宅などがあります。 上の写真の左上に見えているのが船屋形で、江戸時代のものです。
神戸市の中心部にあるので、阪神大震災では被害を被りました。園周囲の壁が倒れ、また旧ハッサム住宅の屋根の煙突が落下したりしたそうです。 その煙突は今も地震の被害の激しさを伝えるために展示されています。 |
こちらは、重要文化財に指定されている旧ハッサム住宅の内部。 毎年、4月20日から5月31日、10月20日から11月23日に公開されています。(公開は午後4時30分まで) その他の時期は、外観を見学できます。(行った日:2004年5月)
★異人館 ★北野工房のまち 洋菓子作り・押し花など多くのワークショップ体験メニューが用意されています。中には予約が必要なものもあります。 他に神戸を拠点とするお店のお菓子やグッズの販売など。 ★布引ハーブ園 |
![]() |
![]() |