美山町にはおよそ250棟の茅葺き民家が残っています。ここ、北の集落は、いちばん茅葺き民家が集まって残っているところで、約30棟あるそうです。 文化庁の重要伝統的建造物群保存地区に指定されているところでもあります。 ![]() 一軒の茅葺き民家を無料で自由に見学することができました。真夏なのに、家の中を渡っていく風がさわやか。 人が少なかったので、しばしごろっと畳で横になると、最高でした。 絵を描いたり、写真に納めたり、みんな思い思いに町並みを楽しんでいました。 駐車場のところには、和菓子の美味しかった「かやの里」・食事のできる「お食事処きたむら」があります。 |
冬は茅葺き屋根が雪化粧して、また違った味わいがあるんでしょうね。 実際に人が住んでいる茅葺きもたくさんありますから、マナーを守って見学したいものです。
京大の演習林・芦生の森まで足を伸ばしてみてもいいですね。 |
![]() |
![]() |