阪神間の奥座敷といわれる有馬温泉。日本三古泉としても知られています。大きなホテルや旅館が建ち並び、週末にはたくさんの人が訪れていますが、近郊の人には、お手軽日帰りスポットとして楽しめます。
散策の道路が少し狭いので、桜の下でお弁当というのは、残念ながら難しいよう・・。 温泉寺の近くには、北の政所ねねの別邸と伝えられている極楽寺もあります。6月の沙羅双樹の花が有名です。 有馬温泉では、泉源めぐりができます。
冬の寒い日には、湯けむりが上がっているのを見ることも・・・。 温泉はほとんど熱湯状態なので、どの泉源もぼこぼこわき出す様子を見ることができないのがちょっと残念。 炭酸泉源近くでは、飲泉場があります。鉄っぽいサイダーみたいな味でした。 |
阪神淡路大震災で被害を受けた極楽寺の庫裏の下から、 伝説通り秀吉が造らせた湯船や茶器などが出土したそうです。その上に、神戸市立太閤の湯殿館が作られました。 雰囲気のいいお店を眺めつつ、有馬の散策を楽しんでください。 私は夏に行ったとき、これに乗って六甲の夜景を見に行きました。 ほかにも、紅葉の美しい瑞宝寺公園・ヤマザクラ綺麗な鼓が滝公園・炭酸泉源公園など、散策コースはいろいろあります。 観光案内所で地図をもらって行くとよいです。 ちょっと贅沢にというなら、旅館の昼食付き入浴コース・お手軽にというなら、神戸市営の日帰り入浴施設金の湯か銀の湯で締めましょう!個人的には、金の湯の方がおすすめです。時間のない方は金の湯横の足湯だけでもいかが?
★さくら食堂 Tel:078-903-0073 有馬温泉の庶民的な食堂。安くておいしい一膳飯やさん。 |