|
キャンプと言えば、何よりもまずテントです。
あ、でもテントなしでキャンプする方法もあるんですよ。
バンガローやログハウスを借りるんです。
うちでも、女房の妊娠中はそうしてました。設営が大変なんだもん。
楽しむために行くんだから、ストレスになりそうなことは、できるだけ避けなきゃね。
では、チェックポイントをご紹介します。
「快適な就寝環境」に重点を置いて、よ〜くチェックしてくださいっ。
■耐水圧
1,500mmあれば、まず大丈夫です。
我が家のテントは1,500mmなのですが、
滝のように降ってくる雨に危険を感じて、
キャンプ場の管理塔に一時避難した時にも、
テントはなんともありませんでした。
■ポール数
耐風性に関係あります。
2ポール<3ポール<4ポールと、
ポールが多くなるにしたがって強くなります。
また、材質がスチール、FRP、ジュラルミンがあります。
ジュラルミンですと高額になりますが、強度面で大変強くなります。
■材質
夏のみや、暖かい場所のみ使用する場合は、
材質は、あまり気にしなくてもかまいません。
ポリエチレン(PE)製などが、安価で良いと思います。
耐寒性が必要な場合、目安として、
夜間の気温が10度以下になるような場合は、
少し高額になりますが、ナイロン、ポリエステル等の
素材でできたものが良いです。
■大きさ
4人家族ですと270cm×270cm以上
あった方がいいと思います。
この大きさは住宅の4畳半にほぼ相当します。
大きさの注意点として、テントに記載してある定員は、
メーカーによって基準がまちまちで、比較になりません。
必ず、サイズで確認してください。
さて、以上を踏まえまして
テントをいくつか、ご紹介、ご説明しますね。
なお、記載しています評価は、ぼくが独自に行ったものです。
|
|
ColemanBCキャノピードームテント
|
naturum \19,800(税込、送料480円)
耐水圧1,500mm、3ポール仕様。
ポリエステルおよびナイロン製なので、
春秋でも余り寒くなければ使用できると思います。
これの良いところは、前室が広く、雨の際に靴を脱ぐ時に
濡れないところ。広さは、一応270cm×270cmですが、
端の天井が低い部分があり、荷物を置くことなどを考えたら、
もう少し大きい方が、余裕あるかもしれません。
「コールマン BCキャノピー ドームテント」を
楽天市場で検索
「コールマン BCキャノピー ドームテント」を
Yahoo!ショッピングで検索
|
|
スノーピークランドブリーズ6
|
naturum \64,800(税込、送料480円)
ポリエステルおよびナイロン製で、
1,800mm耐水圧に加工してあり、防水性が非常に高く耐寒性もあります。
ジュラルミン4ポール仕様で、耐風性も非常に高く、更に、
大変広く快適。さすが、こだわりのスノーピークです。お金があれば、ぜひほしいですね。
「スノーピーク ランドブリーズ」を
楽天市場で検索
「スノーピーク ランドブリーズ」を
Yahoo!ショッピングで検索
※他のランドブリーズシリーズも表示されます。
|
|
ユニフレームエージー・シックス(6人用)
|
naturum \49,800(税込、送料480円)
ポリエステルおよびナイロン製で、
1,800mm耐水圧に加工してあり、防水性が非常に高く耐寒性もあります。
ジュラルミン製です。
「ユニフレーム エージー シックス」を
楽天市場で検索
「ユニフレーム エージー シックス」を
Yahoo!ショッピングで検索
|
|
小川キャンパルスクートDX6
|
楽天市場 \52,920(税込、送料別)
ポリエステルおよびナイロン製、1,500mm耐水圧です。
防水性、耐寒性は大丈夫でしょう。
シンプルなフレーム構造で設営が簡単ですが、多少強度に不安があります。
天井が広く、内部空間が大きいです。
「小川 スクート DX6」を
楽天市場で検索
「小川 スクート DX6」を
Yahoo!ショッピングで検索
|
|

Colemanウェザーマスターブリーズ ドームテント
|
楽天市場 \49,800(税込、送料込)
ポリエステルおよびナイロン製、2,000mm耐水圧です。
天井が広く、内部空間が大きいです。
ジュラルミン3ポール仕様で、耐風性も高いです。
防虫、防カビ、抗菌仕様で、室内も広く快適です。
「コールマン ウェザー マスター ドーム」を
楽天市場で検索
「コールマン ウェザー マスター ドーム」を
Yahoo!ショッピングで検索
|
|
|
|