地元の人やハイカーでにぎわっている温泉です。露天風呂はなく、内湯だけの小さな浴室ですが、新鮮なお湯がどんどん供給されています。お湯の色は薄い黄褐色。このあたりでは珍しい非循環・かけ流しなのがうれしい。 浴槽は2つあり、一つはジェットバスになっています。こちらの方は、温泉供給のパイプが少し長いので、湯温は少しぬるめで、長湯には最適。 ただ、土日祝の混雑はたいへんなもののようで、浴室があまり広くない分、快適にのんびり入浴ということはなかなか難しいようです。そのため、土日祝の入浴時間は、宿泊客に便宜を図るため、午後6時までになっていますのでご注意下さい。 近くにるり渓温泉ができたので混雑も緩和されたかなという気もしますが未確認です。
それと、ここは公共交通機関の便が非常に悪く、マイカーでないと行きにくいところです。15名以上の場合は要予約で送迎ありとパンフレットに書いてあるのですが、日帰り入浴でも適用なのかどうかはわかりません。また、15名以上で日帰り利用すると、1名分の料金が無料になるそうです。 かんぽの宿ですので、宿泊も出来ます。周辺にはあまり観光地もないので、のんびりしたい人向けだと思います。 追加情報:その後行った方の情報によるとレジオネラ対策のため濾過器を導入。レポにあるお湯は掛かり湯だけになってしまったとか・・。残念・・・。
|
★ハイキング 剣尾山 |
![]() |
![]() |