京都縦貫道路沓掛ICから国道9号線をしばらく走った国道沿いにあります。1999年5月にオープンした、京都では珍しい天然温泉です。 浴室は毎日男女が入れ替わります。雰囲気のいい露天風呂やサウナ、打たせ湯、寝湯・ジェットバスなど完備されています。露天風呂のところには、温泉がちょろちょろ出ていて柄杓が置いてあり、飲泉ができるようになっていました。よーくつかって、のどが渇いた時に、ぐびっといっぱい。おいしかった。(ウォータークーラーちゃうっつうに・・・)ほんの少し鉄分を感じる味です。 露天風呂は、二つの浴室で雰囲気が違えて作ってありました。ひとつは岩風呂風、ひとつは木を使った和風の造りでした。入浴客も多いのですが、わりと広めの造りになっているので、人数ほどには混雑を感じません。(ただし最近は口コミで人が増えてきましたので、休日は時間帯によって、超混雑です)
温泉は、露天風呂のみです。ちょっとぬるっとした感じの透明なお湯です。重くて濃い「ツルぬるの湯」とパンフレットには書いてありますが、つるっとした感じはあまり感じませんでした。循環しています。 タオルやバスタオルは有料レンタルになります。リンスインシャンプー・ボディソープはありました。マッサージもあるようなので、お疲れの人はお試しください。 仁左右衛門の湯では、会員制度があって、200円の会費を払うと、会員料金となり、少し入浴料金が安くなりますので、おすすめです。家族で行くと、1回でもお得です。会員証を作ってから、自動販売機で、入浴券を買いましょう。
館内にはお座敷のようなお食事どころがあり、いつ行ってもなぜかにぎわっています。私は食べたことがありませんが・・・。 |
浴室は2階です。表の方にも入り口があります。
わたしは、同じく国道9号線沿いのラーメン横綱(写真)(075-394-2661)でよく食べます。やたら看板(写真)のでかいラーメン屋さんなのですが、ラーメンがけっこうおいしい(安い?のほうか?)です。ネギが、がばっと出てきます。 |
![]() |
![]() |