篠山市今田町は、焼き物の郷としても知られており、静かな山あいに窯元が点在しています。 そこに2004年2月、こんだ薬師温泉ぬくもりの郷がオープンしました。あっという間に、人気の施設になり入館者もうなぎのぼりだそうです。 この温泉は、「かけ流し」を全面に押し出している温泉好きにとってはうれしい施設。各浴槽に、「かけ流しで2時間で浴槽のお湯が全部入れ替わります」という表示があるのも良心的。 お湯はオープン当初は透明で少し塩分の味がしました。けれど、なぜか今は少々灰白色に濁ったような感じに見えます。硫黄臭も少し感じられるようになりました。若干の塩素を投入しているのではと思いますが、塩素投入なしという話も聞きます。内湯のかけ流しの浴槽では塩素臭はしません。 露天風呂は循環でしたが、ここも4時間でお湯が全部入れ替わるそうです。広々とした露天風呂は、昼間は明るく開放的で、夜はほんのり薄明かりの中、ぬるめの浴槽の方につかっていると、どんどん気持ちが落ち着いてきます。 浴室は、丹波焼きを使用した「丹波焼き陶板風呂」と、丹波石を使った「丹波石岩風呂」。それぞれ、雰囲気が違ってどちらもいいのですが、私は、陶板風呂の方が肌触りが優しい感じで、気に入っています。 大中浴槽・露天風呂・サウナ・水風呂・そして非加熱の源泉浴槽がありました。 洗い場も仕切がきちんとあって使いやすい。けれど、数があまり多くないので、混んでいるときには少々並びます。 浴室の屋根が高くて、浴室内にむっとした熱気がたまっていないのもいい感じです。 フットマッサージ・ボディマッサージ・ウォーターベッドなども有料で体験できます。 外には、手作りのお豆腐や、こんだの農家の方が作った野菜の直販所があり、そこもにぎわっていました。 平日にゆっくり行きたい施設です。 |
ここのもう一つの目玉は、有馬から引き抜いたという料理長がいる日本料理店があること。 メニューは少な目でしたが、なかなか美味しかったんですが、オープン当初より少しお値段が高級になってきました。 セルフ方式で食事ができるところも別にあります。こちらはお手軽値段でした。 (2005.8最終入湯)
★立杭陶の郷 陶芸教室を体験することができます。 ★篠山(車で約20分) |