ちょっとめずらしいのは、藤棚のようなところから、霧が吹き出ている通路を通って、リラックスする5メートルほどの道?があるところでしょうか。飛沫浴とか?深呼吸をするといいようです。ほかにも、ジェットバスやサウナ・寝湯などいろいろあって楽しめます。 しあわせの村は身障者用に配慮がしてある施設で、浴室内も手すりやスロープなどが完備されていました。背の高い座りやすいいすも完備。 それぞれの浴槽には温度表示がありましたが、どれも40度から42度と大差ありませんでした。水風呂は28度でした。 放射能泉で無色透明。循環です。 65歳以上は証明書の提示で割引になります。65歳以上の母を連れて行ったときは、証明書を持っていっていなかったのですが受付でお願いしてみたら、「次回からご持参くださいね。」と言って割り引き料金で入れてくださいました。明らかに65歳以上に見える母なので、通用したのかもしれません。 タオル.バスタオルはレンタルでした。(100円) しあわせの村内には、レストランや宿泊棟・日本庭園など施設もありました。温泉棟の近くなので、時間があれば寄ってみてください。 |
|