浴場は、毎日男女が入れ替わります。<健>ドライサウナ<美>スチームサウナになっています。行った日は、祝日だっためか、待ち時間が女性1時間 男性30分ほどもありました。50人までの入場制限をしているためです。温泉の塩分がきつく、そのまま川に放流できないので、たくさんの人が一度に入り、下水の処理能力を超えてオーバーフローしてしまうのを防ぐためと書いてありました。整理券を発行し、館内放送で呼び出してくれるので、館内でおみやげを見たり、喫茶で過ごしたりすることはできますが、待ちくたびれて、いすに座って待っている人もたくさんいました。レプリカの絵を飾ってあるので、興味のある人はそれを見ていました。 温泉前のカウンターで、バスタオルとタオルをもらいます。オリジナルのシャンプーリンスがありました。 サウナもあります。露天風呂は屋根があり、その日は雨だったのですが、気にすることなく入浴できました。湯は露天がぬるめで、長湯ができそうです。打たせ湯が露天風呂にありましたが、囲いがないので、周りにちょっとはねそうです。 ここの温泉は、地下1600mから湧出するそうです。ほんの少しだけ緑褐色をしていてぬるぬる感のある温泉でした。内湯も温泉です。露天風呂はぬるめになっているので、長く入っていられました。源泉温度が52.3度と高く、52.7L/分の湧出量があるので、循環ではないようにも思いましたが、?です。
食事の後に入浴する場合は、先に整理券をもらっておくのがミソです。 駐車場は、宿泊者用が、本棟前にあり、日帰り利用の人用は、歩いて5分ほどのところにありました。マイクロバスをピストン運行していましたので、あまり待つことなく乗れました。12000坪の敷地内には温泉・宿泊施設はじめ、キャンプ場・コテージ・散策コースなどもあります。その日は雨だったので、だれも散策・キャンプなどしている人はいませんでした。 |
★大威徳寺(歩いて約15分程度?)
★ちよ喜(0724−79−0816) いよやかの郷ちかくの和風レストラン。 |
![]() |
![]() |