午後5時以降だと、パークの入場料や駐車場がいらなくなります。5時ゲートで、「バーデハウス」というと、入れてくれます。(それ以前だと、入場料おとな500円 駐車料金500円が別途必要となります。)温泉は、ホテルの方なので、車の場合、ゲートを入って、どんどん先へ進みます。(入ってすぐの駐車場からはちょっと遠いです)突き当たりといった感じのところに、駐車場があります。
バスタオルとタオルをもらって、温泉へ。脱衣所のロッカーは、100円コインのリターン式です。100円をお忘れなく。貴重品は階段のところに貴重品ロッカー(無料100円リターン式)があります。 スチームバス・サウナ・冷水浴・うたせ湯・泡沫湯・寝湯・圧注湯・全身浴・露天風呂の9種類があり広いお風呂です。ここの打たせ湯は、けっこう強力で、まわりに囲いがあるので、周りの人に迷惑をかける心配もなく、気に入ってます。
温泉は、露天風呂だけで、そとのまあるい露天にけっこうたくさん人がつかってます。上の写真はリニューアル前で、今は向こう側の格子のガラスが透明になっています。 有馬とよく似た茶褐色。泉質もよくにているとか。と、思っていたら、なんと正真正銘有馬温泉のいくつかの宿にお湯を提供していることがわかりました。(^_^;)なんだ、そりゃ〜!でびっくりです。 そんなに熱くないので、ゆっくり入れます。たまになぜか熱いです。非循環・かけ流しです。多くはありませんが、温泉が浴槽に常に供給されて、流れて行っています。湯上がりはさらっとした感じがします。 露天は周りはほとんど壁で景色は空以外見えませんが、ひんやりした空気が心地いいです。 久しぶりに再訪すると、足底マッサージのコーナーができていました。今はどこも人気なのかな? また、入り口に温泉分析書も掲げられていました。 以前より、露天風呂に供給されるお湯の量も増えたし、好感が持てるところです。 (2004.2追記)------ 以前は冷たい源泉に熱湯を加えて適温にしていたのを、改装後、パイプの中に源泉を通し、そのパイプに蒸気を当て、適温にする方式に改めたそうです。だから、だから源泉100パーセント。(冬のとても寒い日のみ少し熱湯投入。)湯も毎日抜いて、浴槽を掃除しているそうです。 ----------------- |
フルーツフラワーパークには2000年にミニ遊園地ができました。小さい子どもさんむけには、楽しめそうです。ほかにも、園芸ハイテク館・ブランデービール館など見学できる施設があります。噴水やお花もきれいです。夏にはプール・冬はスケートがオープンします。(別料金) 神戸三宮からも、車で1時間ほどなので、車での神戸旅行の際には宿泊もいいと思います。神戸市の公共の宿であるホテルフルーツフラワーが、併設されていますので。ホテルという名前が付いているだけあってきれいです。ただし車でないとけっこう不便です。
パーク入り口で、「温泉入浴・パーク入場セット券」をおとな1000円ぐらいで販売するといいと思うんだけどな。と、ここの温泉がなくなっては困るあちゃことしては、フルーツフラワーパークに提案してみたいところです(笑) (2005.9更新)
★六甲山 |
![]() |
![]() |