2002年4月に温泉を利用しての営業を開始しました。 浴槽はA浴室とB浴室が日替わりで変わります。A浴室が偶数日女性・奇数日男性になっています。だいたい同じようなつくりになっていますが、サウナが高温(A)と塩(B)なのと、マッサージ風呂の種類が違うことでしょうか。 内湯(源泉浴槽)は少し深めの1メートルほどの浴槽。 露天風呂は岩造りの庭園風。2人ほどが座れる椅子がおいてあって火照った体を冷やしつつ長風呂できるのが最高。 ここの温泉は42.6度と高い温度で湧出量も豊富なので、夏場は加水せず、加温せず、循環せずのようです。色は黄色がかった透明で、ほんのり硫黄の匂いも感じられます。つるりとする肌触りも気持ちいい。 浴室に入った瞬間に硫黄臭を感じる日もあれば、肌に細かい気泡がつくときもある。日によって違うのが天然温泉らしいなぁ。 内湯の温泉利用の浴槽に「源泉浴槽」と書いてありますが、露天も循環してないと思うのですが・・。内湯からオーバーフローしたお湯を露天に回しているのか?そのあたりは?です。露天の湯口でも硫黄臭は感じられます。 340円の銭湯料金でこれだけのお湯を楽しめるのはとてもうれしい。 軽い食事をするところもあり、生ビールも販売しているので、湯上がりにいっぱい・・もOKです。 西宮・尼崎界隈の温泉銭湯でいちばんのお気に入りです。平日や土曜日の午前などは、比較的人も少なくゆっくり入れます。日曜日は多いみたいですよ。 |
|