阿蘇登山道路赤水線ぞいの阿蘇ファームランド内にある温泉です。 阿蘇火山温泉というから、火山をイメージしたごつごつした岩風呂なのかと思ったら、どちらかといえば洋風の、いくつかの露天風呂のある、広い温泉でした。 男性女性ともに1000坪の広さがあるそうです。 露天風呂は庭の中にあるような感じです。阿蘇の山々を眺めながらの入浴ができるらしいのですが、行った日はあいにくの雨模様で、いったいどのような景色が広がっているのかわかりませんでした。 温泉の入り口で、入浴券を購入し、ロッカーのキーをもらいます。キーを提示することで、温泉内の軽食などの支払いもできます。(出るときに受付で精算) 打たせ湯・寝風呂・月代わりの薬草風呂(ほんとうの薬草ではありません。行ったときはラベンダーアンドワインでした)ジャグジーなどがありました。 寝風呂は屋外にあってとっても広いスペース。お湯も温めで長湯ができそう。 1分間に300Lの湧出量があるのですが、施設が大きいため循環しています。 ファームランドに遊びに来ても、温泉までゆっくり入って行く人は、あまり多くないのか、(というよりかけ流しの温泉が他にあるからか?)とても空いていました。露天風呂は、庭園の中にあるような雰囲気にしてありました。浴槽と浴槽の間は、屋根がなかったですが、それぞれの浴槽には屋根が付いているので、雨でもなんとか大丈夫でした。(一部屋根なし) 阿蘇ファームランドは、広い園内(東京ドーム21個分の面積)に、売店やレストラン・ビアハウス(地ビールあり)・バーベキュー施設・体験工房・アスレチック・温泉などがあるところです。私たちが阿蘇に行った日は、雨だったので、ここで半日過ごしました。 売店には、九州各地のおみやげ物(主にお菓子など食べ物)を種類多く販売していました。試食がたくさんあったので、あれこれ食べながら、選べるのがよかったなあ。 ほかに、牛肉やウインナー・ヨーロッパ各地のチーズ・焼きたてパン・野菜などの販売もありました。ウインナー・ハム・パンなどは、園内の工房で作られているそうです。買って帰って、キャンプ場でBBQしました。 行った時に、「アスレチックオープン!」とあって、どんどん新しい施設を作っていっているという雰囲気がありました。観光バスも乗用車も、たくさん訪れていて、活気がありました。阿蘇観光が雨のときの(雨でなくても?)おみやげスポットです。 |
★阿蘇草千里 ★阿蘇火口 |