前日、予約の時に教えてもらった船長さんの家に電話をしました。天候もいいし、明日は予定通り、出航とのことで、朝8時に間に合うようにキャンプ場を出ました。 私たちは入野漁港から出発します。 売店もある受付で名前を言い、待っていると船長さんたちが到着。名前を呼ばれて、それぞれの船に向かいました。 ライフジャケットを付け、いざ出発! どんどん沖に進んでいきます。 船に平行するように、ピーンと何か光ったものが飛びました。見ると、トビウオでした。 しばらくトビウオと一緒に海を走ります。30分ほど行ったときだったでしょうか? 遠くに波しぶきのようなものが見えました。イルカです。どんどん近づいていくと、たくさんのイルカがいるのがわかりました。イルカは好奇心が強いらしく船と平行して泳ぎます。イルカは、飛び跳ねながらどんどんついてきます。いるかのひれや顔が見えたときは、思わず興奮してしまいました。
それぞれの船は無線で連絡を取り合っているので、最初はばらばらに走り、イルカやクジラを見つけるとそこへみんなで向かうようになっているようです。 たくさんのイルカに出会えました。時期は4月から8月が、出会える確率が高いそうです。しかも、午後よりも、午前中だとか。 この日は、天気もよく、波も穏やかだったのできっとウォッチングにはよかったのでしょう。でも、船長さんの話によると、今日は、遠くまで行ったのだそうです。 クジラがいたとの無線を受けて現場へ急行します。 いました!確かに1頭。海へ潜ったり、また出てきたり。 ほ乳類だから、海面より上で呼吸しているんだろうに、びっくりするほど長く潜っています。その間、目を凝らして、じっと海面をさがします。 このあたりでは中型のニタリクジラが見られるそうです。 |
船のすぐそばをかすめて行ったときは、一瞬でしたが、その大きさにびっくりしました。 クジラの身体全体が見えるのか(飛んでるクジラのイメージ)と、漠然と思っていたのですが、見えたのは上の方だけ・・。 考えてみればそうですよねぇ。 でもたまにはジャンプもするんだろうな。そんなポスターが飾ってありましたもの。見てみたいです。 楽しかった時間も終わり、入野漁港へ向かいます。船長さんがジュースを下さいました。ありがとう。 朝の8時に港を出て、帰ってきたのは、午後2時近くになっていました。同乗したファミリーが列車の時刻に間に合うか・・・と少し心配顔でした。予定は余裕を持ってくんだ方が良さそうです。
12人乗りの小さい漁船なのでトイレはありません。割と揺れるので、船にとても弱い人は酔ってしまうかもしれませんね。 鯨との遭遇率は約80パーセントだそうです。もしこれを読んで、行ってみよう!と出かけた人があったなら、クジラやイルカに出会えることを祈ってます。
|
![]() |
![]() |